Skip to content

Sakurajima EarthCache

Hidden : 7/19/2012
Difficulty:
2 out of 5
Terrain:
2 out of 5

Size: Size:   other (other)

Join now to view geocache location details. It's free!

Watch

How Geocaching Works

Related Web Page

Please note Use of geocaching.com services is subject to the terms and conditions in our disclaimer.

Geocache Description:

This very active volcano provides an example of geography being changed by geological processes in historical times.

Sakurajima has one of the most active volcanos in Japan and indeed in the world, and has the additional "attraction" of being close to a major population centre. The traces of ash can be found everywhere in Kagoshima. The effects of the volcano on the landscape and the geography have been and will continue to be dramatic.

About 22,000 years ago a caldera with a diameter of 20 km was formed, part of which now forms Kagoshima Bay. Some 9,000 years later a new volcano erupted, forming an island. Later lava eruptions created more islands, which in turn were submerged in greater eruptions. This process continued until recent times, when the islands were actually inhabited, such as during the An'Ei Eruption of 1779. One reason for people taking the risk to live there is that the soil is in many places quite fertile (growing 35 kg radishes, for example).
And it was only in 1914 that an eruption caused Sakurajima to become a peninsula. The most recent major eruption was in 1945.

In Japan, this volcanco is exceptional because of the relatively frequent lava streams. In recent years the activity, mostly in the form of ash plumes, has increased from a level of 80 eruptions per year in 2008 to more than a thousand per year now.

The cache location is in front of Sakurajima Visitor Center (open 9-17h), which is managed by enthousiastic volunteers. The center provides historical information, but also collects information about the volcano's current activity, which you can watch on a seismograph. Opposite the Visitors Center is the impressively named Kirishima-Kinkowan National Park - Hakamogoshi-Karasujima Lava Trail, which is the site of a submerged island, and a good place to take a picture of the smoking South Peak.
From the park you also have a good view of the layout of Sakurajima and of the several peaks of the volcano.

From a long-term perspective, eruptions of this volcano have been of three different types with different time scales. The formation of completely new craters has occurred on a time scale of 10,000 years, or twice so far. There have been major lava flows on a time scale of 50 to a 100 years, with "local" effect, meaning on a scale of several kilometers but not affecting the whole of this huge volcano. And there are ash plumes and small lava flows, on a daily basis and increasing. To log this earthcache, please answer the following questions in a message to the cache owner. Do not put the answers in the log, not even in encrypted form. Please use English if at all possible.

A:
Do you think that it is likely that in the foreseeable future (say a few centuries) an eruption will link Sakurajima to the other side of the bay such as to close off the Northern part thereof from the Pacific Ocean? Please explain.

B:
Look at the number of eruptions from 2008 to 2011. Is there a significant change? Speculate what this could mean for the near future.

Optionally, attach a picture to the log of yourself and/or your GPSr in front of Sakurajima's peaks, preferably during an eruption. Usually you don't need to wait long.

桜島は、日本において、また世界においても最も活動的である活火山の一つであるだけでなく、大都市に近いという更なる「魅力」を持っています。桜島の灰は鹿児島の至る所で見つけられます。風景及び地理的状況に関する火山の影響は、ドラマチックであったし今後も影響し続けるでしょう。

約2万2千年前、直径20kmのカルデラが形成され、今では、その一部は鹿児島湾を形成しています。約1万3千年前、新たな噴火が起こり、島を形成しました。後の溶岩噴出により更に多くの島が造られましたが、より大きな噴火によって海に沈みました。このプロセスは最近まで続き、例えば、1779年の安永の大噴火の間でも、島には実際に人が住んでいました。人々が危険を冒してまでそこに住む理由の一つは、多くの場所で土地が肥沃であるからです(例えば、35kgの大根が育ちます)。噴火により桜島が半島と陸続きになったのは、まだ1914年のことです。最も最近の大きな噴火は、1945年でした。

日本では、この火山は、比較的頻繁に溶岩流が起こるという例外的な火山です。ここ最近、多くの場合噴煙という形式での活動は、2008年の80回の噴火回数から年当たり千回を超える噴火回数に増えてきました。

キャッシュ位置は、熱心なボランティアにより管理されている桜島ビジターセンター(9時から17時開館)前にあります。このセンターは、歴史的情報を提供するだけでなく、火山の現在の活動についての情報も収集しています。来館者は地震計を見ることができます。ビジターセンターの向こうには、溶岩流で陸続きになった烏島展望所があり、噴煙を上げる桜島の南岳の写真を撮るのに絶好の場所です。
そこからは、桜島全体を視界に収めることができ、火山の幾つかのピークも見えます。

長期の視点に立つと、この火山の噴火は、異なるタイムスケールで3つの異なるタイプに分類できます。完全な新しい噴火口の形成は、一万年のタイムスケールで又はその計2回のタイムスケールで形成されました。50年から100年のタイムスケールで、「局地的な」影響として、つまりこの大きな火山全体に影響を与えるのではなく、数キロメートルの範囲の影響として、主要な溶岩流が起こりました。また、火山灰及び小さな溶岩流が日々のタイムスケールで起こり積もっていきました。

このアースキャッシュをログするために、キャッシュオーナーへのメッセージの以下の質問に御回答ください。ログの中に回答を置くことがないように、たとえ暗号形式であっても回答を置くことがないようにお願いします。可能であれば、英語を使用することをお願いします。

A:
しばらくの間(例えば2、3世紀の間)のうちに、噴火は、桜島を湾の反対側へつなげるでしょうか、すなわち、湾の北の部分を太平洋から遮断する可能性があると、お考えでしょうか?ご説明ください。

B:
2008年から2010年までの噴火の回数を見て下さい。大きな変化はあるでしょうか?これは、近い将来、何を意味するか、推測して下さい。

オプションとして、好ましくは噴火中の桜島のピークの前面にあなたのGPSr及び/又はあなた自身の写真をログに貼り付けてください。噴火は、通常、長く待つ必要はありません。

Additional Hints (No hints available.)