Skip to content

Nagahama Shrine Traditional Cache

Hidden : 1/28/2011
Difficulty:
1 out of 5
Terrain:
2 out of 5

Size: Size:   other (other)

Join now to view geocache location details. It's free!

Watch

How Geocaching Works

Please note Use of geocaching.com services is subject to the terms and conditions in our disclaimer.

Geocache Description:


Nagahama Shinto shrine is a Shinto shrine loved by a citizen
The festival is 5.6.7 day every year in July
Many people come for a festival

A pen is not in cache
Please do not upload the photograph of cache

長浜神社は大分市長浜町に鎮座し、祭神は少彦名命と大己貴命で、さらに菅原道真公を合祀しています。
創建は室町期の応永十三年(1406)と伝えられています。

応永十三年(1406)九州四国は水害に見舞われ ある夜,長浜に住む者が夢に「豫州長濱大明神」という神のお告げを得て 
翌朝、はたしてお告げのとおり海岸で祠を拾った。中に鏡が納められ扉には「豫州長濱大明神」と書かれていた。
この事を国主の大友親世に訴えたところ、親世は感激して現在の城趾公園の場所に神社を建て「長濱大明神」と称した。
慶長元年(1596)大分を大地震と津波が襲い、神社が被災したため、勢家町(せいけまち)の春日神社に移され 
元和五年(1619)になって塩九升町に移し、さらに延宝九年(1681)に現在地に遷座した。

大分市内で一番最初に行われる(毎年7月5日〜7日まで)夏祭りとして馴染みの深く 
大分のテレビ局は夕方の転移予報を必ずここから中継をする
季節的なこともあり例年雨が降ることが多い為 みんなは祭りのことを
地元の人たちは「雨の長浜様」と呼ぶ、正式名称は長浜神社夏季大祭

名物のおみか餅は「おみかさん」という女性が同神社で病気平癒を祈願し、
治ったお礼に餅花を供えた―という故事にちなんだ縁起物として昭和初期から作られている
ネズミモチの枝に赤、黄、緑のもちと短冊をつけたものである

キャッシュは他には見かけないキャッシュスタイルです。
キャッシュにはペンが入っていません お持ちください。

神社の方に許可を得て設置しています 帰りのお参りをお忘れなく。
神社の方にキャッシュを探しに来た事を伝えれば良いことがあるかも?

**キャッシュの写真はログにはアップしないでください。

Additional Hints (Decrypt)

cragntba

Decryption Key

A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M
-------------------------
N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z

(letter above equals below, and vice versa)