Skip to content

Imamiya Shrine 今宮神社 Traditional Cache

This cache has been archived.

ryopooh: ひさびさにたんぽぽでラーメン食べてからこちらのメンテに。今宮神社は基本的にとても静かなのですが、今日は園児の奇声が境内に響き渡っています。そそくさとコンテナを回収しアーカイブしました。ありがとうございました。
Archived. Thanks.

More
Hidden : 4/11/2014
Difficulty:
1 out of 5
Terrain:
1.5 out of 5

Size: Size:   micro (micro)

Join now to view geocache location details. It's free!

Watch

How Geocaching Works

Please note Use of geocaching.com services is subject to the terms and conditions in our disclaimer.

Geocache Description:

A cache is located near Imamiya shrine.
*Bring your own pen.

今宮神社にキャッシュを設置しました。
*筆記用具をお持ちください。


Imamiya Shrine was originally founded during the Heian period in 994. In 1001, however, the shrine was moved to its present day location as a response to an epidemic that had hit the Kyoto area a year earlier. Current iterations of many of the structures were rebuilt in 1902. The shrine's festival, Yasurai Matsuri, was also created as a response to the epidemic. Through music and dance, the festival attempts to appease petrels around Kyoto with cherry blossom petals in their beaks, which were then believed to be spreading disease. (wikipedia)

今宮神社のあるこの場所には、平安期以前から疫病鎮めに素戔嗚を祀った社があったといわれています。正暦5年(994年)、都からの悪疫退散を祈願するため、紫野御霊会を営んだのが今宮神社の起源とされています。
境内には「阿呆賢さん」と呼ばれる神占石(かみうらいし)があります。この石を手の平で三度打って持ち上げるとたいそう重くなり、再度願い事をしながら三度手の平で撫でた後、石を持ち上げて軽くなれば願い事が叶うという伝説があります。
ふだんはとても静かな神社ですが、京都三大奇祭のひとつとして知られる「やすらい祭」の時期(毎年4月第2日曜日)にはたくさんの人で賑わいます。
また、徳川幕府五代将軍綱吉の生母、桂昌院の氏神社として、良縁開運「玉の輿」の御利益でも知られています。
お越しの際は、名物のあぶり餅(500円)もぜひ。東側の参道の両側で「本家」と「元祖」がしのぎを削っています。一和さんの開業は、長保2年(西暦1000年)で日本最古の和菓子店といわれています。

Additional Hints (Decrypt)

zntargvp

Decryption Key

A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M
-------------------------
N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z

(letter above equals below, and vice versa)