Skip to content

三田尻御舟倉跡(Mitajiri Ofunagura Remains) Traditional Cache

Hidden : 1/25/2015
Difficulty:
1.5 out of 5
Terrain:
1.5 out of 5

Size: Size:   micro (micro)

Join now to view geocache location details. It's free!

Watch

How Geocaching Works

Please note Use of geocaching.com services is subject to the terms and conditions in our disclaimer.

Geocache Description:

This cache is hidden near "Mitajiri Ofunagura Remains".

◆Please bring your pen.

 


Mitajiri Ofunagura was established as bases of Mouri Suigun in 1611.
* "Ofunagura" is ...
       That of warehouse that domain lord ships and warship has been connected.
Early Sankin-kōtai was sail from here.
Distance 500m from Mitajiri Ochaya (http://coord.info/GC5K8F7).

This place currently, only leaving a part of the waterways and the moat.

 

---Japanese---

キャッシュは三田尻御船倉跡(みたじりおふなぐらあと)の近くに隠されています。

◆ペンをお持ち下さい。

 

三田尻御舟倉は慶長16年(1611)に毛利水軍の根拠地として設けられました。

(*御船倉とは藩主の御座船や軍船などが繋がれた倉のこと。)

三田尻御茶屋(http://coord.info/GC5K8F7)から500 mの位置にあり、
初期の参勤交代はここから船出しました。

現在は水路や通堀の一部を残すのみとなっています。 

 

★萩往還とは…
江戸時代のはじめに日本海に面した萩城下町(唐樋札場/萩市)から瀬戸内海の海港・三田尻(三田尻御茶屋/防府市)を結ぶ、参勤交代の道として整備された街道です。
行程は約53kmで、政治的にも庶民にとっても重要な道であり、当時は大変なにぎわいを見せました。

参考HP…http://hagi-okan.yamaguchi-city.jp/

Additional Hints (Decrypt)

Juvgr

Decryption Key

A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M
-------------------------
N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z

(letter above equals below, and vice versa)