Skip to content

英雲荘(三田尻御茶屋)/Eiunsou(Mitajiri Ochaya) Traditional Cache

Hidden : 1/25/2015
Difficulty:
2 out of 5
Terrain:
1.5 out of 5

Size: Size:   micro (micro)

Join now to view geocache location details. It's free!

Watch

How Geocaching Works

Please note Use of geocaching.com services is subject to the terms and conditions in our disclaimer.

Geocache Description:

This cache is hidden near "Eiunsou(Mitajiri Ochaya)".

◆Please bring your pen.


Eiunsou(Mitajiri Ochaya) is,
Connecting between the Seto Inland Sea side of Mitajiri (Hofu) from the Sea of Japan side of Hagi is the end of the "Hagi-Okan road".
In 1654, it is diplomatic missions that Hagi domain lord was built for the accommodation of Sankin-kōtai.
This place played a historically important role in the Bakumatsu.

 

<< Information >>
* Opening hours: 9:30 to 16:30 (admission until 16:00)
* Admission fees: Adults 310 yen, Elementary and junior high school students 150 yen

* Mondays (or the following day if Monday is a national holiday) December 29th to January 3rd

 

---Japanese---

キャッシュは英雲荘(三田尻御茶屋)の近くに隠されています。

◆ペンをお持ち下さい。

 

英雲荘(三田尻御茶屋)/えいうんそう(みたじりおちゃや)は、
日本海に面した萩城下から瀬戸内の三田尻(防府)の間を結ぶ「萩往還」の終点となっています。
萩藩2代藩主毛利綱広により承応3年(1654)、参勤交代の宿泊用に建設された萩藩の公館です。

幕末から明治維新にかけて志士達が出入りし、歴史的に重要な役割を果たしました。

7代藩主毛利重就が隠居後に移り住んだことから、重就の法名にちなみ「英雲荘」と命名されました。

*御茶屋とは、参勤交替や領内巡視の時の旅館として、また他藩の特使等をもてなす時などに使用していた藩の公館のこと。

 

<< 英雲荘(三田尻御茶屋)/Information >>

*開館時間: 9:30~16:30(入館は16:00まで)
*観覧料:大人310円、小中学生150円

*休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 12月29日~1月3日

 

~英雲荘~

 

★萩往還とは…
江戸時代のはじめに日本海に面した萩城下町(唐樋札場/萩市)から瀬戸内海の海港・三田尻(三田尻御茶屋/防府市)を結ぶ、参勤交代の道として整備された街道です。
行程は約53kmで、政治的にも庶民にとっても重要な道であり、当時は大変なにぎわいを見せました。

参考HP…http://hagi-okan.yamaguchi-city.jp/

Additional Hints (Decrypt)

arneol cbyr

Decryption Key

A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M
-------------------------
N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z

(letter above equals below, and vice versa)