Skip to content

星石 Star stone Mystery Cache

This cache has been archived.

ShinyOrbital: キャッシュオーナーより応答がありませんので、このキャッシュをアーカイブします。
このキャッシュページを復活することはできません。再開する場合は、新たに申請し直してください。

This cache is now archived because of no response from CO.
This listing can not be unarchived. If CO wants to activate this cache listing again, a new cache listing should be submitted.

ShinyOrbital
Community Volunteer Reviewer

Refer to:
https://www.geocaching.com/help/index.php?pg=kb.chapter&id=38&pgid=56

More
Hidden : 8/30/2015
Difficulty:
2 out of 5
Terrain:
1.5 out of 5

Size: Size:   small (small)

Join now to view geocache location details. It's free!

Watch

How Geocaching Works

Please note Use of geocaching.com services is subject to the terms and conditions in our disclaimer.

Geocache Description:


星石 Star stone

八代町にある星石は珍しい


ここから 徒歩20分ほどの
二子塚 定林寺では
星祭りが行なわれているそうで
ここの星石と関連があるかもしれません


石には 太陽、月、彗星、北斗七星などが
彫ってあります


座標に行き いわれを読むと
容器が発見できます


星石のいわれ
この石碑は日本に一つしかない珍しいもので
ハレー彗星物語・甲斐路四三号に
研究発表されている
文化の発達しない昔は 人々の日常生活も
農作業も 天体の運行に基づいて行なわれており
一道禅流・八百萬神と刻まれた石碑の前に
立つと 神仏に助けを求めて生きてきた
先人達の心にふれることができる
碑面に見えるY箇の彗星は
X六〇七年のハレー彗星といわれ
その出現と消滅をあらわし
悪星退散を祝って この星石を作り
山伏が立会って一種の星祭りをしたらしい
 彗星の詩に「あな恐ろしの極みかな」と
詠われるなど 昔の人々は天変地妖を
ことごとく神仏の祟りと信じていたから
星祭りは八代郡竹居村土俗の修法が
とられたと思われるが 明らかでない
この石碑は高度の天文学・暦学・宗教学に
よって刻まれ Y七〇メートル上手の分水地点に
祀られていたという
花鳥山遺跡の麓にひろがる室部組の
文化遺産として 日本の星石として
いつまでも後世に伝えていきたい

撰文 中村良一

御坂町竹居 室部組

一九八四年Z月


容器は下記座標にあります

N 35° 36.ZXZ
E 138° 39.8YX


X=?
Y=?
Z=?


一=1
二=2
三=3
四=4
五=5
六=6
七=7
八=8
九=9
〇=0


容器には
交換アイテムと用紙が入っています
ペンは入っていません

自家用車で訪れる場合
周辺道路が狭いです
徐行をお願いいたします
近くに駐車可能ですが
地元の方 優先でお願いいたします

Additional Hints (Decrypt)

8:40 be 20:40

Decryption Key

A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M
-------------------------
N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z

(letter above equals below, and vice versa)