Skip to content

Mushiduka/「埼玉の虫の地」虫塚 Traditional Cache

Hidden : 11/3/2019
Difficulty:
1.5 out of 5
Terrain:
1.5 out of 5

Size: Size:   micro (micro)

Join now to view geocache location details. It's free!

Watch

How Geocaching Works

Please note Use of geocaching.com services is subject to the terms and conditions in our disclaimer.

Geocache Description:


Japanese has some proverbs concerning an insect, such as “insect’s sign” (premonition), “insect in my stomach not to be calm” (can’t contain myself) and “dislike an insect”(disliking) for example. Japanese has deep relation to an insect from ancient times. 
The place name having the kanji including an insect is found here and there. 7 places including the kanji of an insect in the place name exist in Saitama pref. Another 7 places including the kanji of an insect not in the place name but in the remains name or the structure name exsist in Saitama pref.now. I hid some caches in these places as the insect series. 

虫の知らせ腹の虫が治まらない虫が好かない。など、古来日本人と虫は切っても切れない仲でした。
地名においても、日本各地には虫または蜂や蛇など、偏旁に虫の漢字を含む地名が散見されます。

それらの地名は、北アルプスの蝶が岳のように、蝶の形をした雪形から想起されたものなど、漢字そのものの意味に由来する場合もありますが、青森県の有名な温泉である「浅虫」のように、「麻蒸」が元の地名で麻を蒸した場所を表していましたが、「蒸す」が火、火事に通じるので「浅虫」を当て字にしたように、多くは当て字として使われました。

.

埼玉県には、虫または虫を含む漢字の付く地名「虫の地」は、現存するもので7か所{1}、今は地名としては使われてませんが遺跡や構造物として残っているものが7か所{2}あります。

{1}蓮田市 高虫、春日部市 下蛭田、春日部市 道口蛭田、久喜市 蛭子(ひろご)、川島町 虫塚、吉見町 蚊斗谷(かばかりや)、児玉町 蛭川

{2}朝霞市 蛇久保神社(子の神氷川神社)、富士見市 蛇木(じゃもく)の渡し、草加市 蜻蛉(とんぼ)遺跡、飯能市 蝉指(せみさす)林道、滑川町 蟹山不動尊、深谷市 蟹沢排水路、深谷市 蛇喰(じゃばみ)塚古墳

埼玉の虫の地」シリーズとして、虫に関連する地にキャッシュを設置することにしました。
是非ともこれら「虫の地」を訪ねてみて下さい。その土地特有の”虫の音”が聞こえてくると思いますよ。

.

A Mushizuka was in here Mushizuka, Kawajima-town, Hiki-gun in old days. There is a custom of "Mushiokuri (practice for praying for extermination of noxious insects)" in all the places of Japan. And "Mushiduka" is a Tsuka (mound)  to bury the insects such as grasshoppersget reaching a rice field and Mushizuka is still remaining in each place. According to "Musashinokuni gunsonshi" describes that there was a old Mushiduka approximately 5m length of East-West 7m length of north and south and 1m height and Kageyu Matsuzaka of seven Musashi parties lived in Mushiduka village.

ここ 比企郡 川島町 虫塚 (大字) は、文字通り昔、虫塚があったところです。
今でも各地には、稲田につく害虫を駆除するために「虫送り」の慣行がありますが、虫塚とは いなご等の虫を葬った塚のことです。

「武蔵野国郡村誌」によると、虫塚村には東西二間五尺、南北4間、高さ三尺の古い虫塚があり、武蔵七党の松坂勘解由が住んでいたと記されています。

.

Additional Hints (Decrypt)

fcbvyre

Decryption Key

A|B|C|D|E|F|G|H|I|J|K|L|M
-------------------------
N|O|P|Q|R|S|T|U|V|W|X|Y|Z

(letter above equals below, and vice versa)